1995年に、大阪市東住吉区で起きた放火殺人事件をご存じだろうか?
当時、この事件は保険金目的で自宅に放火して小学6年の女児(当時11才)を殺害したとして、その母親の青木恵子さん(51)、内縁の夫であった朴龍晧さん(49)は殺人罪と建築物放火の罪で無期懲役を言い渡されていた。
しかし、今月23日に大阪高裁(米山正明裁判長)は検察側の即時抗告を退け、再審開始を認める決定をした。
2人は20年ぶりに釈放となったのだ。
当時の事件全容まとめ
1995年は阪神・淡路大震災やオウム真理教による地下鉄サリン事件などが起きた年。
それと同時に日本中で”鬼母”として世間で騒がれたのが、元被告である青木恵子さんであった。
この事件は、子殺しだけではなく保険金や二人の借金が関わっていたとされていた。
当時、なぜ小学生の娘に1500万円もの生命保険がかけられていたのか?ということや二人に200万円の借金があったことから”保険金目当ての連れ子殺し”と言われていた。
実際に逮捕直後に二人は計画的な放火殺人であったと認め、「共謀して車の燃料タンクのガソリンを駐車場の床に散布しライダーで点火した」と供述していた。
しかし、後日、意見は完全に一転した。
2人は「警察に強要された」と。
「警察による拷問や娘への性的虐待の事実を突きつけられ、自責の念から嘘を供述した」と否認したのだった。
前述でも記載したように、朴龍晧さんは小学生だった娘への「性的虐待」をしたことを支援者宛ての文書の中で認めている。
朴さんからのメッセージ
「十年以上経っても、火事から子供を救助できずに死なせてしまった重い自責の念と性的虐待をした重い自責の念とが心に取り憑いていて、心が裂ける程激しく締め付けられます。」 以下略
これらの動機や状況から当時2人は容疑者として捕まったわけである。
なぜ2人は釈放されたのか
なぜ2人は釈放されたのか。
それは、殺害方法とされていた放火の実現可能性が否定されたからだ。
米山裁判長は火災現場の車と同系統の車の給油口からガソリンが漏れた事例があったと指摘。
現場の車は満タンで、タンク内の圧力が上昇するなど給油口からあふれやすい条件にあり、給油キャップは閉まっていなかったとして、「ガソリンが漏れ、風呂釜の種火に引火して自然発火した可能性が十分認められる」と述べた。弁護側、検察側それぞれが実施した発火の再現実験で、ガソリンをまいている途中に引火して激しく燃えた点にも言及。朴受刑者が捜査段階で「ガソリンをまいて火を付けた」とした自白について、「実現可能性が乏しく、客観的状況と合わない」と信用性を否定した。
結果、「自白は不自然」と判断し、再審開始を決定した。
そして、二人は昨日26日
20年ぶりに釈放された。
釈放された二人の姿とコメント
スーツ姿の朴さんは午後2時すぎ、弁護士とともに大分刑務所から現れた。「自由の身にしてくださり本当に感無量。20年ぶりなので、まるで遠い外国の地に立っているようで、まだ現実感がない。夢のようで景色が輝いて見える」と一言一言をかみしめるようにして話した。
20年間を振り返り、「ずっと心がピンと張り詰めていたので、今もそれをひきずっている」と涙をこらえるような表情を見せた。「少しずつ解放感を実感すると思うが、また次の闘いが待っているので、しっかりと心を整えたい」と述べた。
青木さんも和歌山刑務所前で報道陣に対応。亡くなった娘めぐみさん=当時(11)=が好きだったという黄色のカーディガンと髪留めを身に着け、涙ぐみながら「やっと当たり前の世界に戻れた」と語った。
「娘が青空のどこかから私を見て『ママ良かったね』と言っている声が聞こえる。ずっと見守ってくれてありがとうと伝えたい」と声を振り絞った。24日の長男の誕生日を祝えなかったことについては、「夜に泣いた。20年分の誕生日を祝ってあげたい」と述べた。
2人は1995年、青木さんの長女を保険金目的で殺害したとして殺人罪などに問われ、最高裁で無期懲役が確定。しかし、大阪高裁が23日、大阪地裁に続いて再審開始を認める決定をした。刑の執行も26日午後2時に停止すると決めた。(2015/10/26-16:53)
出典:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2015102600427
画像出典元サイト
http://www.akb48matomemory.com/archives/1043587519.html
合わせて読みたい記事一覧






