映画は、一人で観ても楽しいもの。
だけど、誰かと一緒に観ることで感想や思い出を共有できるという楽しさもある。
友達と観るのもいいし、家族と観るのもいい。
今日は恋人・好きな人と一緒に観るのにおススメシリーズとして、一本紹介しようと思う。
『One Day』
卒業式から始まる恋。
それは7月15日。大学の卒業式「聖スウィジンの日」から始まった一日。
これはある二人の23年、23回の7月15日だけを紡いだお話し。
主人公は、あの「プラダを着た悪魔」や「レ・ミゼラブル」でも圧倒的存在感を放っていた女優「アン・ハサウェイ」と「ラスベガスをぶっつぶせ」のイケメン紳士「ジム・スタージェス」
出典元
出典元
あらすじ
<<二人の出会いは1988年7月15日、大学の卒業式だった。真面目なエマ(アン・ハサウェイ)と自由奔放なデクスター(ジム・スタージェス)は、その日初めて言葉を交わした。意気投合した二人はお互い惹かれ合いながらも、そのまま恋愛に発展させることはなかった。エマは恋心を隠しつつ、デクスターとの友人関係を続けていく。夢を追いながらも日々仕事に明け暮れるエマと有名人となり遊びほうけるデクスター。お互いパートナーはいるものの、常に一定の距離を保って交友関係は続いていく。だが、何かを失った時、空虚さを感じた時にそばにいて欲しい存在を2人は知っていた。ウエイトレス時代の同僚イアンと同棲を始めるエマ、一方女遊びし放題だったデクスターもシルヴィと知りあい、彼女と結婚する。それでも、エマとデクスターは連絡をとりあっていた。時は進み、イアンと別れたエマと、シルヴィと離婚したエマが再会2人は転機を迎える。>>
見どころ ①物語の展開
出典元
まず、この映画の面白いところは、1年のうちの1日だけに焦点を当てながら物語が進んでいくという展開にある。
その展開こそが、この映画の醍醐味であり、じれったくも切なく愛らしい物語となっている。
出会った最初の晩にベッドに入っちゃうなんていう学生のワンナイト・ラブになるかと思いきや、ちょっとしたすれ違いから結局友人関係のままでいようということになってしまう。
よく、「男女の間に友人関係なんてあるのか」という話題になるが、この映画ではそこもハラハラ見ながら結局どーなんのよっ!とツッコミたくなるシーンが満載。
2人で旅行に行くけど、一緒のベッドには寝ない、裸で泳がない、シャワーでオシッコしないなどと制約をつけたり(笑)
遠距離にいる友達だけど、恋人未満で大事な人という絶妙な関係でいたのは、もしかしたら今みたいにlineでいつでもやり取り可能な環境にいなかったからかもしれない。
2人はロンドンとパリという遠距離だったということもあってか、電話や手紙のやり取りをしつつ、たまに会っては、お互いの境遇について語り合える関係をうまく続けていたのだから。
見どころ ②正反対の二人
出典元
デクスターは軽い人間な所もあるが、行動力があって口も達者。
はたから見ていると、「なんだこのチャラ男は」と思ってしまうこともあるが、いつも「自分なんか」と自暴自棄に陥るエマに対して「僕は君の才能を信じてる」と自信をつけさせてあげたり、自分を抑えてばかりのエマに「君には休養が必要だ」と言いいきなり海外旅行に連れて行ったりする。
思わず「こういう友達が欲しいな~」と思ってしまう。
一人でモヤモヤしてしまう人や、なかなか行動に移せない人にとっては羨ましい存在だろう。
逆にエマは、とっても一途。20年以上経っても結局心の中で一番な人はデクスター。真面目でがり勉タイプなところも正反対。
でもただのがり勉ではなく、ユーモラスに富んだ女性だから魅力的だ。
遊んでばっかなデクスターをけなす言葉や返し方がとっても上手くて、二人のやりとりを見ていると思わず微笑んでしまうシーンが満載。
見どころ ③移り変わるメイク
出典元
23年の一日を切り取っているので当然毎回のシーンで歳を重ねていく二人。
そのメイクや表情の作り方は素晴らしいの一言。
最初のエマはちょっと芋くさい眼鏡少女だったのに、歳を重ねるごとに綺麗に。
確かにどんどん綺麗になってく友人が近くにいたら意識してしまうかも(笑)
デクスターもイケメンチャラ男から歳を重ねることで渋みが出てきて後半は
熟成された男性という感じが出ていて格好良すぎる。
見どころ ④繊細で優しい音楽
映画の主題歌には二つの曲が使われていた。
「We Had Today」はとても綺麗で、耳に残りやすい曲なので
映画を観た後に聞くとすぐ頭の中に映画のワンシーンが出てくる。
「Sparkling day」も軽いタッチのエンディングとして聞きやすい。
見どころ ⑤衝撃のラストシーンからの余韻
「あらすじ」だけ見ているとただの恋愛ものというイメージかもしれないが、実は大切なメッセージ性を含んだヒューマンタッチな映画である。
それを分からせてくれるのが、宣伝でも大々的に出している「衝撃のラストシーン」
大々的と言っているが、宣伝文句自体を読まないで観たので私は「は?」という感じで本当に衝撃だった。
ただのハッピーエンドで終わる映画ではない。けれど希望がないわけではない。
一日一日の大切さ、好きな人に好きだと伝える大切さを感じさせてくれる作品として、ただのハッピーラストよりも深みを感じさせてくせてくれる。
出典元
最後に一言、、、「ジム・スタージェスかっこよすぎぃぃっー!!!!!」
※めちゃ安くなったので気になる人はお1つどうぞ
![]() |
新品価格 |
合わせて読みたい記事一覧






