「赤ちゃんの仕事は泣くこと」
しかし、実際電車などの交通機関や公共施設で大声で赤ちゃんが泣いている時に冷たい態度や言葉を発する人もいる。
「だって」「仕方がないじゃないですか」
と言いたくなるところだが、そうも言えない。
ストレス社会の日本では難しいところだ。
赤ちゃんを世話している全お母さんは悪くない。
外にいる時だけでなく、家にいたって夜中も赤ちゃんの夜泣きと格闘しているのだ。そんな世のお母さん方のために「赤ちゃんが泣き止む方法」を贈りたいと思う。
個人差はあるとはいえ、どれもとても効果的なものを選んでいるので是非使ってみてほしい。今赤ちゃんがいない女性でも男性でも、将来のことを考えて少しでも知っておくといい。
原因
出典元
まず、泣いてしまう原因は主に以下のようなことがある。
・空腹
・温度、湿度
・排泄 まずはこちらのチェックから
・痛み 便秘・ゲップ不良による腹痛(夜間急激に泣いてから、15分くらいで急に泣き止んで眠ってしまう時によくある)
・湿疹・虫さされ 痒み、虫刺されなどで泣いているかも。
・風邪など、病気の前駆症状。発熱する30分前くらいから泣く場合がある。体温はもちろん、吐乳・哺乳量低下、便性の変化、顔色などをチェック。
これらを対処した上でも泣いてしまう、もしくは外出中で上手く出来ない時などにこれから紹介する「赤ちゃん泣き止ませ法」を実践してみてほしい。
「赤ちゃん泣き止ませ法」
出典元
こちらのお母さんのブログに書いてあることが、とっても理にかない役に立つ。→「SHIKUMI Blog」
こちらの本を参考にしたそう。
この本に書いてあることによると
赤ちゃんは、実はあと3ヶ月お腹の中にいたかった
しかし、人間は頭を発達させたばかりに外に出なければいけなくなってしまった。
なので、(特に)生後3ヶ月まではお腹の中と同じようにしてあげれば落ち着いて泣き止むとのこと。それを踏まえた上で「聴覚・触覚・視覚」を使った効果抜群の方法がこちら
聴覚
出典元
まず、一番楽なのが聴覚
聴かせるだけで良いので自分で何かをする必要がない。
以下の音をリピートしているだけでよい。
出典元
驚異の96.2%もの寝落ち率。少なくともおとなしくなること間違いなし。
とってもいいですね!!!!!!すぐ泣き止みました!ほんと助かります!
いとこが聞いています! 泣き止みましたー(笑)
大泣きしてるときと大笑いしてるときがある。
本当に泣き止むし、流したときの集中力半端なく見てる!本当に助かります(´∇`)
出典元
出典元
触覚
出典元
1. 耳の中に指を入れて「こちょこちょ」
条件反射により、約70%の確率で泣きやむらしい。
2. スプーンでなぞってあげる
スプーンの柄を人さし指の腹が少し出るようにして持つ。
それを赤ちゃんの背骨に沿ってなぞると、あら不思議。スプーンの固さと手のやわらかさ、2つの程よい刺激によって泣きやんでしまう。
スプーンは少し手でこすって温めよう。
3.「ベビーマッサージ」
こちらは夜泣きを防ぐ予防効果に良い。
一日15分ほどのマッサージで夜泣きを予防できる。
余裕がある時、赤ちゃんとコミュニケーションをとりたい時に特にいい。
視覚
出典元
1.サングラスをかける
医学的には「デカラージュ」という現象。
普段と違った景色が急に目の前に現れるので
何が起こったのかを必死に探ろうとし、泣いてる場合ではなくなるのだ。
2.鏡を見せる
サングラス同様、今の状況が飲み込めず泣かなくなる。
3.その子の写真を見せる
何だろう。という思いと同時に普段とは異なる視覚情報に対して興味を持たせる。子どもによっては夢中になることも
おすすめ泣き止みグッズ
アマゾンで最も高評価を得ている「泣き止みグッズ」をご紹介。
![]() |
アマゾンレビュー 星4.5★★
★★✯
1. いつも何度でも (映画『千と千尋の神隠し』より) | |
2. となりのトトロ (映画『となりのトトロ』より) | |
3. 風の谷のナウシカ (映画『風の谷のナウシカ』より) | |
4. 風になる (映画『猫の恩返し』より) | |
5. さくらんぼの実る頃 (映画『紅の豚』より) | |
6. カントリーロード (映画『耳をすませば』より) | |
7. もののけ姫 (映画『もののけ姫』より) | |
8. やさしさに包まれたなら (映画『魔女の宅急便』より) | |
9. アジアのこの街で (映画『平成狸合戦ぽんぽこ』より) | |
10. 愛は花、君はその種子 (映画『おもひでぽろぽろ』より) |
![]() |
アマゾンレビュー 星4.5★★★★✯
4300円Off
声が聞こえるから離れていても安心。赤ちゃんの声を音声と光でお知らせ。
離れていても声かけできます。別の場所にいても赤ちゃんの様子がわかる。
赤ちゃんのお部屋を見守ります。子守歌のメロディーと温度センサーで、赤ちゃんの部屋を安心空間へ。
ナイトランプ付で夜中の授乳に便利。子機にはナイトランプが付いているので、部屋の電気を点けずに授乳ができます。ランプは子機からでも親機からでも点けることができます。
合わせて読みたい記事一覧






