歌が上手くなりたいあなたへ
今日これを見て、すぐに歌が上手くなれる方法をお伝えしよう。
「すぐに?」と疑われるかもしれないが
最低限の音感とリズムがとれれば、問題ない。
私自身学生の間、どうしようもなく音痴でずっと恥ずかしかった。
友達にカラオケを誘われるのが何よりの苦痛だったほどだ。
「下手でもだいじょうぶだよ、楽しもう!」なんて言われても
「それはお前が上手いからであって、こっちからしたら苦痛でしかない
そんな見せしめ誰が行くか」とひねくれていた。
私のようにもう恥ずかしい想いをしたくない人や、もっと歌を楽しめるようになりたい人たちのために。
いたって簡単に、そしてすぐに上手く歌えるようになる3つの方法をお伝えしよう。
これらは私が上手くなりたいがために色んなサイトや雑誌を見て実践して実際に効果が高かった3つである。
音痴な人の特徴
出典元
まず、歌が下手っぴな人の特徴と声がキメすぎてキモイと思われてしまう人の特徴は
①喉から声を出している
②出している声の方向が上
③高い声が上手く出せない
④音程がずれている
基本的には大きくこの4つ。
下手な人は大体全部当てはまっていると思う。
また、歌っている声がちょっとナルシストっぽく気持ち悪くなってしまう人は①②だ。
ちなみに私は下手くそな上に、録音して聞いてみると声まで気持ち悪く、無駄にナルシストっぽいという最悪の組み合わせだった(笑)
だが、以上の四点さえ解決すれば誰でもまぁまぁのレベルで歌えるようになる!
④に関してはしっかり曲を聴いて、自分の出している音を聞きながらゆっくり歌うこをッ繰り返すだけで解消できる。なので残りの三つを消化するための方法となる。
1.腹式呼吸で歌う
「またか」と思うかもしれないが、これは基本中の基本ながら、私のようなカラオケ下手っぴ勢は出来ていない人が多い。
喉から声を頑張って出している状態だと、声の厚みもなければ、高音は金切り声となる。
歌っていてすぐ声が枯れる人はもれなく喉発生だ。
出典元
まず、おへそに両手を当ててみよう。
息を大きく吸ったら、ふっーとお腹をへこませるように息を吐く。
たったのこれだけだ。それが「腹式呼吸」その要領で声を出すと声のボリュームや厚みが出るはず。
すぐ疲れてしまう人はお腹を鍛えるのもいいが、あくまで声の発生のためなので、腹式呼吸で話したり、声を出すのが一番のトレーニングになる。
2.喉を開く
出典元
高音を出せない。
多くのカラオケ下手な人の悩みではないだろうか。
私も腹式呼吸を学んで声のボリュームや厚みが出た!と喜んでいたものの
高音を上手く出せないがために、歌いたい歌がまったく思い通りに歌えず悔しい思いをした。
だが、すぐに出るようになるので安心して欲しい。
これは喉を開けばいいのだ。
「そんな事言われても出来ねぇよ」と思うだろうが、出来る。
こちらの動画が最も参考になったので是非一度見てほしい。
出典元
やり方はむちゃくちゃ簡単。
ただ、歌いたい歌をガラガラ声にして歌うだけ。
ちょっとずつ、ちょっとずつ息を吐くように、もしくは少し息を吸いながら発生するようにしてみてもいいと思う。
よく、ホラーであるような「あ”ぁぁぁぁぁぁ~」という声で歌っていると、あら不思議。
勝手に高い声が難なく出るようになる。
これは高い声を出そうとする時の喉の開きと同じ開きにしてくれるらしい。
普段高音を出そうとしてもその喉の開きが出来なくて出せていない人はこれで瞬時に解決!
初めてなら1曲分。
なれたらAメロ~1サビくらいの発生で十分。
※動画ではガラガラ声から声を発声しているが、カラオケではガラガラ声で歌うのが一番効果的
3.声を遠くに飛ばす
photo by Chrystian Guy
思わず自分で声がキモイと思った私、、、、。「誰だ、このナルシスト野郎は」となってしまい自己嫌悪。より歌うのが苦手になってしまった記憶がある。
だが、腹式呼吸と共に、これを学んで美声?となったのではないだろうか(笑)
必死に歌っている時や、高音を出そうとすると思わず喉を締め付けて、何となく声が頭の上のほうに向かって歌っていないだろうか。
「声は遠くに飛ばすもの」
それを意識するだけでよい。
前に向かって遠くの人に「おぉぉっーーい」と言うようなイメージで声を発生してみよう。。
そうすることで、力強く、喉への締め付けも減り発声力が上がる。
まとめ
以上の3点のみであり、今すぐ実践可能である。
これを見て練習してからでもいいが、一番いいのは実際にカラオケに行くこと。
歌が速攻で上手くなれることを考えたらヒトカラなんてまったくの問題でない。
実践で歌いながら、練習しよう。音程がとれない人はまず曲をしっかり聴くこと、自分が出している音を認識することが大事。
それと、この3つのカラオケ上達方をする前に必ず自分の歌声を録音しておこう。
アイフォンユーザーなため他のスマホは分からないが基本的に録音機能はついているはずなので、最初の歌声を嫌でも録音して聞く。
その後に3つのカラオケ上達方をこなしてから歌って、録音してみよう。
明らかに変わっているはずだ。
もし変化がまったく見られないようであったら、やり方に問題があるかもしれないので
もう一度、練習してみてほしい。
それほどまでに効果抜群だと思う。
実際、歌がある程度のレベルで歌えるようになってからは
カラオケも好きになるわ、友達や同僚の誘いも断れないで済むわで
いいことしかない。なりよりも歌うことが楽しくなった。
是非、あなたもカラオケ音痴を克服して、歌う楽しみをより味わってほしい。
合わせて読みたい記事一覧






